育毛シャンプーは医学的に効果的なのか?
毎日の頭皮の汚れはしっかり落とせていますか?
育毛剤などでどんなに栄養を補給しても、毛穴に余分な脂や整髪料などが残ったままでは栄養が入っていきません。それどころか頭皮のかゆみや炎症を引き起こし、頭皮の血行不良や頭皮が固くなるなど悪影響を及ぼします。自身の頭皮環境に合ったシャンプーを選び、しっかりケアする事が薄毛、脱毛を予防し育毛につながります。
目次
適切な一日の洗髪の回数は?
一日の洗髪の回数は何回が適切なのでしょうか?
たくさん洗って毛穴の皮脂のつまりが解消されているのがいいのでしょうか?それは大きな間違いです。
毛穴の皮脂のつまりを指摘して、育毛を勧める育毛サロンがあるようですが、毛穴の皮脂のつまりが薄毛の原因になることは間違いなくありません。むしろ洗いすぎによるダメージのほうが大きいです。しかも、どれだけ念入りに洗髪しても頭の皮脂は24時間ほどで元に戻ります。毛穴の皮脂で脂漏性皮膚炎(頭皮が炎症で赤く充血した状態)でない限りは、皮脂は適度な量はあったほうが、保湿にもなりますし良いと考えられています。
医学的に推奨される洗髪の回数は一日一回が適当です。それ以上はダメージのほうが大きいと思われます。
育毛剤の成分
「グリチルリン酸」
抗炎症効果、抗アレルギー作用など
「センブリエキス」
リンドウ科の植物
血行促進、細胞分裂の促進
「クジンエキス」
血行促進、殺菌、抗菌、男性ホルモン抑制
「ピロクトンオラミン」
フケや痒みを抑える
などメーカーにより色々な成分が含まれています。残念ながら皮膚科学会が出している男性型脱毛症(AGA)ガイドラインで推奨度の高い成分は薬事法の事もあり日本では配合することができません。(海外個人輸入ではミノキシジル、フィナステリド配合のシャンプーがあるようですが、医薬品の個人輸入となるのでお勧めできません…)
あくまでも頭皮環境をよくするものであり、血行促進効果や発毛効果を育毛シャンプーに求めるのは難しいです。多くは天然成分ですが、アレルギーの懸念があります、頭皮がかぶれないか?アレルギーを起こしていないか?かゆみはないか?それらは悪影響となってしまいますので、注意する必要があります。
正しい洗髪方法
①予備洗い
お湯やぬるま湯で髪の毛の表面の汚れをすすぎます。その後、指の腹を使用し頭皮についた汚れをマッサージしながら洗い流してください。
濡らした後、そのままシャンプーを使用してしまうと、シャンプーの泡で満足し汚れが残ったままになっている事が多いようです。
②シャンプーを塗布
適量を手に取り泡立てながら、指の腹でマッサージするようにまんべんなく洗浄して下さい。ゴシゴシと強く刺激し、洗いすぎてしまうと頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。乾燥によるフケや頭皮の炎症の原因になる事もあります。皮脂は細菌の侵入から頭皮を守る役割もしています。適度な皮脂は必要なわけです。
流し残しのないようにしっかりとお湯やぬるま湯で洗い流していきます。シャンプーの流し残しがないよう注意してください。
③トリートメント
シャンプー後にトリートメントを使用する方は、頭皮にべったりと付かないように注意してください。毛先を中心に塗布するよう意識してみましょう。毛穴に入り込みしっかり洗い流せないと、毛穴に成分が残り、かゆみやふけの原因となってしまい頭皮環境が悪化してしまう恐れがあります。
④タオルドライ
タオルでゴシゴシとふき取ると、引っ張られ抜け毛の原因に。抜け毛は最低限に抑えましょう。タオルをパンパンと軽くおさえるようにして余分な水分をタオルに吸収させましょう。
その後しっかりドライヤーで乾かしましょう。頭皮が濡れている状態が続くと細菌の繁殖の原因やフケ、かゆみの原因になってしまいます。しかし、乾かしすぎも髪の毛に必要な水分がなくなってしまいパサパサになってしまいます。
至近距離でドライヤーをあて続けると、髪や頭皮にダメージを与えてしまう可能性が高まりますので遠目から風をあてて常に手は動かして乾かすのがよいでしょう。
一日に一番髪が抜けるのは、洗髪時
健康な方でも、髪の毛は1日に50~100本程度抜け落ちます。
季節の変わり目など本数が増える事もありますし特に秋が多くなると言われています。そのほとんどが洗髪時に抜けるといわれています。
しかし、絡まってしまった事により抜けてしまったり、余計な摩擦により脱毛してしまうことは避けたいところです。
育毛シャンプーだけでは結果に結びつく発毛は難しいのが現状です。あくまでも頭皮環境をよくする物と理解してください。もちろん内服治療、外用治療、AGA発毛メソセラピー治療とともに育毛シャンプーを使い頭皮をケアすることができればベストです。抜け毛予防・育毛の為にしている事が逆効果にならないよう、正しい知識と方法でヘアケアをしていきましょう。そして1日でも長く1本でも多く…自毛と付き合っていきましょう。
オススメの育毛シャンプーは?
新宿AGAクリニックでは、特におすすめのシャンプーは設けておりません。
値段が高いシャンプーがいいということも全くありません。安くて、アレルギー、かぶれなどがなく、しっかりと汚れが落とせて、正しい方法で洗髪していただければ十分と考えてります。
育毛シャンプーで発毛することはまず考えにくく、薄毛(AGA)治療にシャンプーの種類は大きく影響しません。
もちろんどのシャンプーがお勧め?このシャンプーでいいの?詳しい洗髪方法は?など質問、指導は喜んで行っております。お気軽に当院までご相談ください。

【 経歴 】
平成14年 大阪医科大学卒業
平成14年 大阪医科大学形成外科
平成16年 城山病院形成外科・美容外科
平成17年 大阪医科大学救急医療部(形成外科より出向)
平成18年 大手美容外科形成外科部長、多数の美容外科、形成外科で毛髪治療、植毛治療を経験
平成28年 新宿AGAクリニック院長
【 資格 】
日本美容外科学会専門医、日本麻酔科学会認定医、麻酔科標傍医、日本レーザー医学会認定医