外用ミノキシジルの濃度は何%がいいのか
AGA治療に欠かせないミノキシジル(minoxidil)。
一概にミノキシジルといっても、多数の濃度の処方薬があります。
今回はそのミノキシジルの濃度について話をさせていただきます。
【今回のポイント】
・ミノキシジルの歴史
・濃ければ濃いほど効果がある!
・ただ、濃ければいいというわけではない!?
・当院でおすすめするミノキシジル処方薬のタイプ
ミノキシジルの歴史
ミノキシジルの内服薬は、1960年代に血管拡張剤として、高血圧の治療薬として広く処方されてきました。
その副作用として、薄毛に対する発毛効果がみられることが発見され、1980年代には海外で外用薬が処方されてきました。日本では、大正製薬が1999年に1%のミノキシジル配合薄毛外用薬「リアップ」を発売しました。その後女性用の薄毛外用薬として1%ミノキシジル外用薬の「リアップレディ」、2009年には5%ミノキシジル配合薄毛外用薬「リアアップX5」を発売しました。
ミノキシジルの外用療法の薄毛、AGAに対する効果に関しては、日本皮膚科学会の男性型脱毛症(AGA)ガイドライン
https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/1372913421_2.pdf
においても最高ランクのAランク(推奨される)を獲得しており。疑いはないところです。
濃ければ濃いほど効果がある!
では数多ある外用育毛剤の中で効果的な濃度は何%なのでしょうか?
答えは濃度が高いほど効果が出る、です。
大正製薬が「リアップ」(ミノキシジル1%)からグレードアップして「リアップX5」(ミノキシジル5%)の発売にあたり、大正製薬が厚生労働省に承認申請を行った時のデータによると4週後から24週後すべてにおいて効果を認め、そのすべてにおいてミノキシジル5%のほうが有意に増毛効果を認めました。医師の診断において、97.8%の方で改善。被験者の印象においても93.6%の改善を認めました。
ただ、濃ければいいというわけではない!?
現在多数の国内、海外メーカーから様々な濃度のミノキシジル外用製剤が発売されています。(日本国内では5%以上は医師の診察と処方が必要です、安易な個人輸入も正規なものでない可能性もありお勧めできません)1%~16%まで把握できるだけでも20種類ほどでしょうか。では16%を皆さんに処方すればいいのでしょうか。
やはり、かぶれ、かゆみ、血圧低下、気分不良などの起こりうる副作用をしっかり医師が注視しながらの段階的な処方が安全と考えます。
当院でおすすめするミノキシジル処方薬のタイプ
当院ではほぼ全ての濃度のミノキシジル外用を取り揃えており、フォームタイプ、リキッドタイプ、クリームタイプなど様々なタイプの外用薬をオーダーメイドで提案しております。
外用薬のタイプは、好き嫌いがありますが、以下のようにお勧めしています。
-
フォームタイプ
- ピンポイントで使いたい方にお勧め。使い勝手がよく面倒なのが苦手な方に。手が汚れない。
-
リキッドタイプ
- オールラウンドに使用可能。やや面倒でも高濃度をご希望な方。
-
塗り薬タイプ
- 液だれしやすい部位へ、生え際の薄毛などに。
前頭部はリキッドタイプ15%、後頭部はフォームタイプ5%といったように数種類のタイプを使い分けて提案することもあります。
外用方法は、朝晩二回、できれば洗髪の後に頭皮の清潔を保った後、外用薬を気になる部位に塗布します。(特に夜は細胞分裂が活発になっていますので、効果を出すには非常に重要です。)
もちろん、フィナステリド内服、ミノキシジル内服、ビタミンなどの補充療法、オーダーメイド発毛メソセラピーなどと組み合わせるのが非常に重要です。ミノキシジル外用のみで最高の結果というわけにはいきません。
もちろん、女性の薄毛(FAGA)においても、著名な効果を認める治療です。
新宿AGAクリニックでは患者様に合った濃度、タイプのオーダーメイド外用薬で副作用最小限、効果最大限を目指します。AGA治療はもちろん、円形脱毛症や抜毛症、女性の薄毛(FAGA)まであらゆる薄毛のお悩みに対応できるクリニックです。
お一人で悩まずお気軽に当院までご相談ください。
無料カウンセリングのご予約はこちらから。