驚きの秘密!髪の毛が生え変わるメカニズムを徹底解説 | 新宿AGAクリニック
驚きの秘密!髪の毛が生え変わるメカニズムを徹底解説

驚きの秘密!髪の毛が生え変わるメカニズムを徹底解説

生え変わり


抜け毛や薄毛は男性だけでなく、女性にとってもデリケートなお悩みの1つです。排水溝につまる抜け毛の量が増えたり、髪の毛全体のボリュームが減少したりしてお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。


抜け毛の量を減らして将来の薄毛を回避するためには、髪の毛の生え変わりについて知っておくことが重要です。こちらの記事では、髪の毛が生え変わるメカニズムについて徹底解説します。薄毛の改善が手遅れとならないよう、本記事の内容をしっかり理解することがおすすめです。

 

髪の毛の生え変わりは「3〜5年」


髪の毛の生え変わりはおよそ3年〜5年(女性の場合は4年〜6年)で起こります。髪の毛が生えてから抜け落ちるまでの周期をヘアサイクルと呼んでおり、大きく成長期・退行期・休止期の3期に分けられます。


毛母細胞が活発に分裂および増殖して、髪の毛を太く・強く成長させる時期がヘアサイクルの成長期です。ヘアサイクルの大部分を成長期が占めているのですが、何らかの原因によって成長期が短縮されることで、抜け毛のリスクを高めることが分かっています。


ヘアサイクルが退行期から休止期に至ると、毛母細胞の分裂が停止して自然な抜け毛を引き起こします。ヘアサイクルは毛穴ごとに異なっているため、同時にすべての髪の毛が抜け落ちることはありません。


急に抜け毛の量が増えている場合や、以前と比べて髪の毛のハリやコシが失われている場合、ヘアサイクルの周期が乱れている可能性も疑われます。

抜け毛はヘアサイクルの乱れのサイン


抜け毛は誰にでも見られる生理現象の一種です。1日に50本から100本程度の抜け毛であれば過度に心配する必要はありません。また、季節によっては一時的に150本から200本程度の抜け毛が見られることもあります。


ただし、抜け毛の量が急に増えている場合は注意が必要です。排水溝につまる髪の毛の量が明らかに増えている場合や、ドライヤーの後に床に散らばっている抜け毛が目立つ場合には、ヘアサイクルに乱れが生じている可能性も疑われます。

髪の毛が細い・短いと乱れやすい


抜け毛の量が急激に増えている場合はもちろんですが、髪の毛の細さや短さが目立つような場合にも、ヘアサイクルの周期に乱れを生じている可能性が疑われます。


髪の毛は毛母細胞の分裂によって成長しますが、何らかの原因によりヘアサイクルの成長期が短縮された場合、髪の毛は十分に成長する前に抜け落ちてしまいます。


特に毛根部分が膨らんでいない抜け毛が見られる場合には注意が必要です。抜け毛の毛根部分が膨らんでいないのは、髪の毛が十分に成長していないためと考えられます。

髪の毛の生え変わりとヘアサイクル


髪の毛が生えてから抜け落ちるまでの周期をヘアサイクルと呼ぶことは先述の通りです。ヘアサイクルは大きく以下の3期に分けられています。

 

  • 成長期
  • 退行期
  • 休止期


ヘアサイクルの3つの時期について、さらに詳しく見ていきましょう。

成長期


ヘアサイクルの成長期は毛母細胞の分裂が活発化し、髪の毛が太く・長く成長する時期です。髪の毛は平均すると1日あたりおよそ0.3㎜〜0.4㎜伸びるとされており、1ヶ月に換算するとおよそ9.0㎜〜1.2㎝伸びる計算です。


正常なヘアサイクルはおよそ4年から6年のため、計算上では90㎝程度で髪の毛は抜け落ちます。ただし、ヘアサイクルや髪質は人により異なるため、髪の毛が1m以上に伸びることも珍しくありません。


髪の毛の成長期はヘアサイクル全体のおよそ85%から90%を占めています。また、ヘアサイクルは生涯におよそ20回から40回繰り返すと考えられています。

退行期


ヘアサイクルの退行期は毛母細胞の分裂が鈍くなり、次第に毛根が小さくなっていく時期です。退行期はヘアサイクル全体のおよそ1%を占めており、およそ2週間ほどかけて髪の毛の成長が止まります。


男性に見られる薄毛の多くを占める病気がAGA(男性型脱毛症)ですが、AGAの発症には退行期誘発因子と呼ばれるTGF-βが深く関わっています。TGF-βの働きにより退行期が早く訪れると、髪の毛の成長期が短縮されるため、髪の毛が徐々に細く、弱々しく変化していくのです。

休止期


ヘアサイクルの休止期は髪の毛の成長が完全に停止し、抜け落ちるのを待つ時期です。ヘアサイクルのおよそ10%から15%を休止期が占めており、成長を終えた髪の毛は3ヶ月〜4ヶ月の間に抜け落ちることが一般的です。


ヘアサイクルの休止期になると、ブラッシングなどの弱い力で髪の毛が抜け落ちることも珍しくありません。休止期を迎えた毛穴の奥深くでは、再び髪の毛の成長が始まります。そのため、新しく生えてきた髪の毛によって、古くなった髪の毛が押し出されるように抜け落ちることもあります。

髪の毛の生え変わるメカニズム


日本人の毛髪は欧米人に比べて太い傾向にあり、平均すると頭部全体でおよそ10万本の髪の毛が生えているとされています。抜け毛が気になり始めると、脱毛症などの病気を発症しているのではないかと心配になる方もいらっしゃいますが、誰にでも毎日のように髪の毛は生え変わっているものです。


そのため、抜け毛を完全に防ごうとするのではなく、髪の毛が生えかわるメカニズムについて正確に理解しておく必要があります。髪の毛が生えかわるメカニズムに関して、ここでは以下の2点について解説します。

 

  • 髪の毛が生え変わる日数
  • 季節性による抜け毛量の変化


髪の毛の生え変わるメカニズムについて理解し、心配な抜け毛かどうかを判断できるようになっておきましょう。

生え変わる日数


日本人には平均するとおよそ10万本の髪の毛が生えているのですが、生え変わるのに要する日数はおよそ3年から5年(女性の場合は4年から6年)とされています。女性の髪の毛の量が多い傾向にあるのは、ヘアサイクルの周期が男性よりも長いためです。


ただし、何らかの原因によってヘアサイクルの成長期が短縮されると、髪の毛が生え替わる日数もおよそ半年から1年へと短くなります。ヘアサイクルの成長期を短縮された毛穴が増えると、徐々に薄毛が進行していくため注意が必要です。

季節性の変化


髪の毛が生え替わるメカニズムについては、季節性の変化が存在することも考慮する必要があります。抜け毛の量に変化が見られる理由の1つは人間も動物であるためです。


動物に換毛期があるように、人間の髪の毛も進化の名残りで抜け落ちやすい時期があるのではないかと考えられています。順天堂医学会が発行する順天堂醫事(いじ)雑誌では、季節によって抜け毛の量が異なるだけでなく、同じ季節の間でも抜け毛の量に変化が生じると分かっています。


参照:脱毛性疾患の病態と治療


【関連記事】意外と知らない髪の毛の構造とは?

正常な髪の毛の生え変わりの目安


抜け毛が生理現象として当たり前のように見られるものか、何らかの病気が原因かを判別するためには、正常な髪の毛の生え変わりの目安を知っておく必要があります。注意したい4つの抜け毛と合わせて解説します。

1日の抜け毛:50〜100本


正常な髪の毛の生え変わりの目安が、1日当たりの抜け毛の本数です。1日当たりの抜け毛が50本〜100本程度であれば、正常な髪の毛の生え変わりが起こっていると判断して構いません。


1日に100本の抜け毛があると多いように思われるかもしれませんが、髪の毛全体の本数からすると0.001%に過ぎません。退行期がヘアサイクル全体のおよそ1%を占めることから考えても、1日の抜け毛が50本〜100本であればそれほど多いとは言えません。

季節性の抜け毛:100〜200本


正常な髪の毛の生え変わりの目安は1日あたり50本〜100本の抜け毛ですが、季節によってはそれ以上の抜け毛が見られることもあります。特に春先と秋口には抜け毛の量が増える傾向にあります。


春先に抜け毛が増える理由の1つが、自律神経のバランスが乱れやすい季節であるためです。自律神経のバランスが乱れると、血行不良によって髪の毛の成長が妨げられる傾向にあります。


秋に抜け毛が増える理由の1つが、夏の間に髪の毛や頭皮に加えられたダメージです。季節によっては100本〜200本の抜け毛が見られることも珍しくありませんが、一時的な現象であれば過度に心配する必要はありません。

注意したい4つの抜け毛


抜け毛は誰にでも見られる生理現象の一種ですが、次のような抜け毛が見られる場合には注意が必要です。

 

  • 毛根に膨らみが見られない抜け毛
  • 毛根に皮脂が付着している抜け毛
  • 細くて短い抜け毛
  • 毛根に新しい髪の毛が付着している抜け毛


健康な髪の毛の毛根は、マッチの先のように膨らんでいるものです。抜け毛が1本の棒のように真っすぐである場合、髪の毛が十分に成長する前に抜け落ちた可能性が疑われます。


また、抜け毛の根元に皮脂がベッタリと付着している場合、脂漏性皮膚炎にともなう抜け毛を引き起こしている可能性が疑われます。細くて短い抜け毛や、毛根に新しい髪の毛が付着している抜け毛が見られる場合も、ヘアサイクルを乱している可能性があるため注意が必要です。

髪の毛の生え変わりが不自然なら「脱毛症」を疑う


髪の毛の生え変わりに不自然な兆候を感じたら、脱毛症を疑う必要があります。代表的な脱毛症としては以下の3例があげられます。

 

  • AGA(男性型脱毛症)円形脱毛症
  • 脂漏性脱毛症


3つの脱毛症と主な治療法について解説します。

AGA(男性型脱毛症)


髪の毛の生え変わりが不自然な場合に疑われる病気の1つが、男性に見られる代表的な脱毛症であるAGA(Androgenetic Alopecia)です。AGAは思春期以降に見られる脱毛症で、進行型という特徴があります。


そのため、AGAの発症が疑われる場合には、できるだけ早めに治療を始めることが重要です。AGAを発症した場合、額の生え際が後退したり(M字ハゲ)、つむじまわりのボリュームが減少(O字ハゲ)する点も特徴です。

治療法


AGAを発症した場合、まずは投薬治療で改善を図ることが一般的です。代表的な治療薬としては抜け毛の進行を抑えるプロペシアやザガーロ、発毛を促進するミノキシジルなどがあげられます。投薬治療で改善が見られない場合には、注入療法や自毛植毛が検討されることもあります。

円形脱毛症


円形脱毛症も、髪の毛の生え変わりが不自然な場合に疑われる病気の1つです。AGAとは異なり、円形脱毛症は年齢や性別を問わずに発症する点が特徴です。


ある日突然、まとまった範囲の髪の毛が抜け落ちますが、脱毛斑の数や範囲は人によって異なります。また、その他の脱毛症とは異なり、脱毛斑と髪の毛が生えている箇所との境界が明確である点も特徴です。


円形脱毛症は薄毛の範囲が広くなればなるほど、回復が困難となるため注意が必要です。

治療法


円形脱毛症の治療法としては、ステロイド製剤の外用やステロイド局所注射療法、局所免疫療法などがあげられます。また、薄毛の範囲が広い場合には、かつら(ウィッグ)を利用することもあります。


日本皮膚科学会によって、行うよう勧められている推奨度B以上の治療法は上記の4つのみです。


参照:日本皮膚科学会円形脱毛症ガイドライン2017年版

脂漏性脱毛症


脂漏性(しろうせい)脱毛症は、炎症性の皮膚疾患である脂漏性皮膚炎にともなって起こる抜け毛です。脂漏性皮膚炎は皮膚の常在菌であるマラセチアが異常繁殖することで発症します。


脂漏性皮膚炎は皮脂の分泌量が多い箇所であればどこでも発症する可能性があるのですが、頭皮は身体の中で皮脂の分泌量が多い箇所の1つのため、脂漏性皮膚炎の好発部位でもあります。


脂漏性皮膚炎はその他の皮膚疾患と異なりかゆみが少なく、発見が遅くなると慢性的な経過をたどるため注意が必要です。

治療法


脂漏性脱毛症を改善する場合には、原疾患である脂漏性皮膚炎の治療を行うことが必要です。脂漏性皮膚炎の治療には、ステロイド外用剤を用いることが一般的です。また、原因菌であるマラセチアの繁殖を抑制するため、抗真菌薬が用いられることもあります。

髪の毛の生え変わりを正常にするためには


抜け毛や薄毛を改善するためには、髪の毛の生え変わりを正常化させることが欠かせません。髪の毛の生え変わりを正常にするためには、普段から以下の3点に注意する必要があります。

 

  • 頭皮環境を整える
  • 食生活を見直す
  • 睡眠をとる


髪の毛の生え変わりを正常にする3つの方法について解説します。

頭皮環境を整える


髪の毛の生え変わりを正常にするためには、頭皮環境を整えることが欠かせません。髪の毛にとって頭皮は、植物が育つための土壌のような存在です。痩せた土地には粗末な植物しか育たないように、乱れた頭皮環境では健康な髪の毛が生えてきません。


頭皮環境を整えるためには正しい洗髪法を身につけ、皮脂の分泌量をコントロールすることが重要です。市販のシャンプーは髪の毛や頭皮にダメージを与える可能性があるため、頭皮環境を整える場合は育毛シャンプーや薬用シャンプーを利用しましょう。

食生活を見直す


頭皮環境を整えるためには、食生活を見直す必要があります。暴飲暴食により内臓がダメージを受けると、髪の毛の成長に必要なエネルギーが内臓機能の修復のために消費されてしまいます。


また、脂っこい食べ物やジャンクフード、スナック菓子などを好んで食べていると、皮脂の分泌量の増大につながるため注意が必要です。皮脂の分泌量をコントロールするためには、ビタミンB群を積極的に摂取することもおすすめです。

睡眠をとる


適切な睡眠をとることも、頭皮環境を整えるためには必要です。髪の毛は毛母細胞の分裂にともなって成長しますが、細胞分裂は就寝中に活発化するためです。


特に午後10時から午前2時には成長ホルモンの分泌が活発化するため、可能な限り早寝早起きを意識しましょう。適切な睡眠時間に関しては専門家の間でも意見が分かれますが、一般的には6時間から7時間の睡眠が推奨されています。朝起きたときに前日の疲労が残っていなければ、良質の睡眠が取れていると言えるでしょう。

髪の毛の生え変わりに関するFAQ


髪の毛の生え変わりに関しては、以下の3つの質問が多く寄せられています。

 

  • 一度抜けた髪は生えない?
  • 髪の毛の生え変わりの限度は?
  • 髪が大量に抜けるのはなぜ?


髪の毛の生え変わりに関する3つのFAQにお答えします。

一度抜けた髪は生えない?


一度抜けた髪の毛が再び生えるかどうかは、毛母細胞が生きているかどうかに左右されます。仮に髪の毛が抜け落ちて、薄毛が目立つようになったとしても、毛母細胞が生きていれば再び髪の毛は生えてきます。


ただし、毛母細胞自体が死滅するようなことはめったにありません。大やけどをしてケロイドができたような場合は別ですが、髪の毛が生えてこないのは毛母細胞が死滅したのではなく、休止しているケースが多くなっています。毛母細胞が休止しているだけであれば、適切な治療により再び髪の毛を生やすことが期待できます。

髪の毛の生え変わりの限度は?


髪の毛はいったん抜けても生え変わりますが、永遠に生え変わりが繰り返されるわけではありません。髪の毛が永遠に生え変わる訳ではない理由は、ヘアサイクルの回数に上限があるためです。


生涯に繰り返されるヘアサイクルの回数は人により異なりますが、上限を超えた毛穴からは二度と髪の毛が生えてきません。脱毛症の発症にともなって薄毛の範囲が広がるのは、ヘアサイクルが短縮され、上限を迎える毛穴が増えるためです。

髪が大量に抜けるのはなぜ?


髪の毛が大量に抜ける場合、何らかの脱毛症を発症している可能性が疑われます。特に円形脱毛症を発症した場合には、ある日突然のようにまとまった量の髪の毛が抜け落ちることも珍しくありません。


髪の毛が抜ける原因は病気だけでなく、誤ったヘアケアや蓄積したストレス、乱れた食習慣、睡眠不足、運動不足、飲酒や喫煙の習慣などさまざまなため、まずは専門医の診察を受けて原因を明確にすることが重要です。


【関連記事】AGAを発症したら終わり?効果的な治療法や継続の必要性

髪の毛の生え変わりで悩んだときは新宿AGAクリニックへ


髪の毛の生え変わりで悩んだときは、新宿AGAクリニックまでご相談ください。抜け毛は生理現象の一種であり、1日あたり50本から100本程度であれば過度に心配する必要はありません。また、季節によっては100本以上の抜け毛を認めることもありますが、一時的な現象であれば経過を観察するとよいでしょう。


ただし、排水溝につまる髪の毛の量が増えている場合や、ドライヤーの後に床に散らばる抜け毛があまりにも目立つ場合には、何らかの脱毛症を発症している可能性も疑われます。


中でもAGA(男性型脱毛症)は進行型のため、できるだけ早めに対処することが重要です。抜け毛や薄毛が気になる方は、駅前AGAクリニックの無料カウンセリングまでお気軽にお問い合わせください。

 

>>無料カウンセリングのご予約はこちらから

 


  |  

#